ボーカリスト、また声をお仕事にされてる方、それらを目指されてる方によく聞かれるワードは
- 横隔膜を鍛える
- 喉を鍛える
- 腹筋、背筋を鍛える
この『鍛える』とは何のためにでしょうか?どういう意味があると思いますか?
どこを『鍛える』のでしょうか?
声のための『鍛える』というのは、筋力つけましょう!ということではないのです。
それを解剖学からあなたの身体にふれてみませんか?
そして今までになかったあなたの中の声を体感しませんか?
解剖学から学ぶ声の出し方

実際にボーカリストに必要な体について正しい知識を学び、実際に声も出していただき、ぜひその違いを体感してください。
講師は理学療法士でありサックス奏者でもあるMerge Labo山本 篤 先生です。
講師

山本 篤(やまもと あつし)
大阪芸術大学 解剖学非常勤講師
(一般社団法人)日本音楽家機能解剖学指導者協会 代表理事
Merge Labo代表
アメリカにて5年連続200時間以上の人体解剖研修に参加。音楽家の身体に関する医学的/科学的な事実を修学。
1995年 理学療法士免許取得。兵庫県職員として3次救急病院から在宅ケアまで、のべ2万人の理学療法に19年間従事。
2014年 Merge Labo設立。吹奏楽部や国内大手音楽関連企業から拝命した機能解剖学セミナーを、自社開催分を含め年間300回以上開催。
2015年より大阪芸術大学にて解剖学非常勤講師として、年間90コマ135時間の機能解剖学の年間講義を担当。大阪音楽大学にても特別講義を拝命。
2022年 日本音楽家機能解剖学指導者協会を設立。代表理事に就任。音楽家に機能解剖学を教える人材の育成を開始。
35年のサックス演奏の経験から、音楽家の視点に立った、音楽家が使いやすい「身体のつくりと動き」の知識をお手渡し致しております。
開催日時
今回は、特別なセミナーに変更!
以下、ご参考に。
費用
全4回受講:¥20,000
1回ずつの受講:¥6,000
お支払い方法
銀行振込(お申し込み後にメールにてご案内いたします)
クレジット
会場
住所:〒650-0033 神戸市中央区江戸町100番地
最寄駅:三宮駅(JR、阪急、阪神)から徒歩7分